Archive for the ‘お知らせ’ Category
2023結果



注意事項及び、装備品について
《はじめに》
1) 当大会のルールはあくまでも自分の体力に応じ、自己責任を第一として行うものとします。
2) けっして慌てず、そしてゆっくり、景色を眺めたりしながらゲームを楽しんでください。
3) 大自然を満喫しながら行う大会なので自分で出したゴミは持ち帰るようにして下さい。 むやみに枝を折ったりしないよう、自然環境には十分配慮して下さい。
4) 競技者は自らの安全を確保しながら、観客、一般通行者(車)の安全を心がけて競技を行うようにして下さい。
5) チーム制なので一緒に競技する事を原則とします。ゴールは当然一緒のゴールとなりますので注意して下さい。
6) CP(チェックポイント)では通過などのチェックを行いますので、ゼッケンが読みにくい場合は大声でゼッケン番号を伝えて下さい。
7) 万が一の為に、持っていく携帯電話に登録しておいて下さい。
実行委員長 久保田 090-プログラムの携帯番号を見てください
競技委員長 束 村 090-プログラムの携帯番号を見てください
事務局 及 川 090-プログラムの携帯番号を見てください
《注意事項》
この大会は社会性のあるイベントとして位置づけていますので、大会中にゴミをすてたり、交通マナー違反、 スタッフ、地域の方々へ心無い発言をしたチームは失格とします。
レースでも、自分が食べた物の包装などはしっかりバックに詰めて持ち帰り、残すのは足跡だけ、 通った後のほうが綺麗な状態でゴールまで帰ってきてください。
大会で利用するエリアは交通規制等はされていません。 公道を利用する区間がありますので、交通ルールを守り車には十分注意して行動してください。(並走、歩道走行、歩行者保護違反)
民家、農耕地は立ち入り禁止です。立ち入った場合はペナルティーまたは失格となります。
レース中、チームメンバーは同一行動してください。チームメンバーが一緒に行動していない場合、 その状況によってペナルティーや失格となります。
携行品リスト
今回は、写真ポイントもありますので、カメラorはっきり写る携帯、予備電池は必須です。
1)陸上での行動時、常時必要な物
(チームで)
ファーストエイドキット 1セット
携帯電話 フル充電し、完全に防水した状態で1個。
コンパス 1個
防水地図ケース(ジップロックでも可) 1個
ポイズンリムーバ(マムシ、ハチの被害が出ています。必ず準備してください。アウトドアショップで販売されています。)
(個人で)
筆記用具(ボールペンなど)
クマよけの鈴(今年は、熊の出没が多発しています、行動中は声だし等、常に音を出してください。)
ヘッドライト(またはバイク用のライトでも可)
小銭(途中の自販機やお店で水分補給などのために・・・
カッパ上下(防水性のあるもの。)
水筒 2リットル以上
手作りエコゼッケン(安全ピンも忘れずに)
2)MTBでの行動時(上記プラスで必要な物)
MTBのリペアセット(チームに1セット以上)
バイク用ヘルメット(各自)
バイクグローブ(各自)
サングラス(各自)
3)ライジャケスイム+αで必要な物
PFD(ライフジャケット)・・・・親子の部の方もスイムは有りませんがPFD着用義務です。
※全裸にライジャケは、やめて下さいね。
共通事項
レース中の着替え、補給食、飲み物、靴等の装備品は各自で用意して携行して下さい。トレッキングやMTBでは水や食料などを入れておくキャメルバッグなどのバッグ類が有効です。
ケガの予防、日焼け対策として、ロングスリーブ、ロングパンツを着用してください。ウルシがたくさんあります。被れないように注意してください。虫除けスプレーなどもあるといいかも・・・。応急処置用の簡単な医薬品などケガ対策も忘れずに。捻挫にはアイスパック(ヒヤロンなど)が効果的。
山の天候は不安定です。雨の場合も考慮して準備して下さい。汗もかきます。タオルや着替えの準備もあるといいですね。
現地には熊出没注意の看板が出ています。クマよけ鈴は各自お持ちください。
ハチにも注意してください!!もし刺されてしまったら、素早く傷口から血がにじむまで毒をしぼり出し、水で洗い流して、さらに患部を氷などで十分に冷やしてください。ポイズンリムーバー(吸出しキット)があると、強力な吸引作用で毒液を吸い取ることができます。
MTB
ヘルメット、グローブ(指付きグローブがお勧め)、サングラスは必ず着用して下さい。木の生い茂った中を通ることもありますので、サングラスは色の薄いタイプをお勧めします。
コンパス、マップケース、筆記用具(ボールペン等)は必須。
ガレ場や溝が深くなっている箇所もありますので、MTBセクションではパンク修理ができる道具(修理キット、予備チューブ、ポンプ類等)も必ずお持ち下さい。
ウェアは自由ですが、ケガの予防&日焼け対策として、ロングスリーブ、ロングパンツがオススメです。
トレッキングOL、
オリエンテーリングの要素を含みます。QP(クイズポイント)があります。マップケース、コンパス、筆記用具(ボールペン等)を必ずお持ちください。
シューズ、軍手・グローブ(藪こぎをして毛虫をつかむ恐れが・・・)、ケガの予防&日焼け対策として、ロングスリーブ、ロングパンツがオススメです。
トレイルラン用のシューズは、ごつごつした岩や石などから足を守りつつ、より快適にオフロードを走ることが出来るよう作られています。
ライフジャケットスイム+α
一泳の方は、ライフジャケットを着け泳ぎます、二,三泳の方は、抽選で選ばれた番号の水上ギアで周回します。
湖上にある花火用浮台を回る、リレー方式となります。
親子の部は、親子はスワンに親子で乗って周回、その後1人ライジャケスイムで一般のゴールへ、他の人はランで陸から並走。
コース途中で道に迷ったら、地元の方に尋ねてみることをお勧めします。地元の方とのコミュニケーションも楽しんでください。
コース途中でのスタッフの指示には必ず従って下さい。きつくて辛くても、仲間と助け合いながらアドベンチャーゲームを楽しんでください。
どうしても判らなくなったら、地図にある電話番号まで連絡すること。(ゴールに間に合わない時も)
2日目のスイム会場の移動は、選手、応援者共に、徒歩で移動です。(道も狭く、駐車場も私有地ですので、車移動は、絶対に避けてください)
では、会場でお待ちしております。
大会概要とタイムスケジュール
現時点での決定事項です、細かい部分の変更は、当日、お伝えしますが、集合時間スタート、ゴールの変更は、有りません。
尚、参加者には、初日ゴール後の温泉券(明日香荘)、二日目ゴール後の温泉券(ゆーぷる)、昼食券の配布があります(飲料は実費)。
大会名称: | 北アルプス山麓AdventureGames2001 |
大会期日: | 2023年8月26日(土)~27日(日) |
開催場所: | 長野県大町市八坂及び木崎湖周辺 |
受付場所: | 26日(明日香荘) 27日(木崎湖ゆーぷる) |
競技内容: | 初 日:8月26日(土) |
1st Stage MTB OL | |
2rd Stage トレッキングOL | (関門14:30) |
3th Stage MTB OL | |
2日目:8月27日(日) | |
4th Stage ライジャケスイム+水上ギア+水上ギア | |
5th Stage MTB OL | |
6th Stage トレッキングOL | |
7th Stage MTB OL | |
表彰対象 | 総合 1位~6位 |
親子 1位~3位 | |
スタッフ特別賞 | |
競技の進行具合によって変更する場合があります。当日のアナウンスにご注意下さい。 | |
◆8月26日(土) | |
8:00~ 受付開始(明日香荘) | |
8:30 開会式、競技説明会 | |
9:00 スタート | (親子の部は、移動して9:40頃スタート) |
1st Stage MTB OL | |
2rd Stage トレッキングOL | (関門14:30) |
3th Stage MTB OL | |
17:00 ゴール(明日香荘) | |
◆8月27日(日) | |
7:00 再受付、PDF、貸出、水上ギア抽選(木崎湖ゆーぷる) | |
7:40 ブリーフィング(木崎湖ゆーぷる) | |
8:00 出走確認(木崎湖ゆーぷる) | スタート会場へ徒歩移動。 |
8:10 スタート | |
4th Stage ライジャケスイム+水上ギア+水上ギア | |
(親子は水上ギアに親子で乗ってスタート) | |
5th Stage MTB OL(親子は移動有) | |
6th Stage トレッキングOL | (関門11:30) |
7th Stage MTB OL | |
12:30 ゴール(木崎湖ゆーぷる) | |
14:00 パーティ・表彰式(木崎湖ゆーぷる) | |
※両日とも、ゴール時間に遅れると1分遅れるごとに30分のペナルティーとなります。 |
参加チーム
最終のの申し込み受付チーム名です。
随時更新していきますが、申し込んで5日以上経っても記載されていない場合、チーム名が間違ってる場合は、事務局まで御連絡下さい。
1 | 「B-けもの道」 |
2 | 日本縦走計画 |
3 | まままままだむ |
4 | とれいるざんまい |
5 | チームNGC☆ |
6 | ボブの魂 |
7 | ちょもらんま |
8 | 柚子娘 |
9 | モンスターマナジー |
10 | あじさい通り |
11 | 楢葉の風 |
12 | ブロンソンズ |
13 | カナコ☆デラックス |
14 | 米5キロ! |
15 | たまがわ友の会 |
16 | はりけーん |
17 | Real Discovery |
親子 | |
31 | 高尾無尽 |
32 | すまいりっぷ! |
2023大会募集
日程 2023年08月26~27日
開催場所 大町市全域
種目
1日目 スタート、大町市八坂周辺(詳細後日) MTB+OL+MTB
2日目 ライジャケスイム等(泳ぐ方は1人です、後は各機材によるリレーとなります。木崎湖スタート)+OL+MTB(ゴールは昨年同様、木崎湖ゆーぷる周辺です)
※駐車場等については8月に決定します。
一般 1チーム3名
親子 1チーム2名以上(子供は小学生まで)
参加費
一般 1チーム 51,000円(1名17,000円) ※小学生が含まれていても一般参加は可能です。
親子 子供1名 8,000円 親1名12,000円
※団体保険、レース後の表彰式(昼食付き)費用含む。(飲料については、自費購入してください)
2023北アド参加受付開始。(06/23~07/25)
先着30組(親子チーム含む)
メールにて、
①チーム名&一言
②代表者名
③代表者住所
④代表者電話番号
⑤生年月日
⑥血液型、性別
⑦緊急連絡先、名前、続柄
チーム員2、3の方
⑧名前
⑨住所
⑩電話番号
⑪生年月日
⑫血液型、性別
⑬緊急連絡先、名前、続柄
上記内容を記入して下記アドレスまで送ってください。
fwhs5772@nifty.com
※緊急連絡先が、同一チームの方は、他の人にして下さい。
参加費の振り込み先は、申込されたチーム代表者に個別に連絡致します。(振り込み手数料については各チームで、ご負担下さい)
質問等も、このアドレスで結構です。
返信に関しては、敏速に対応するつもりですが、事務局不在の際は、2、3日遅れる場合がございますので御了承ください。
御待ちしております。
補足
レンタル用品として、バイク、ライジャケを用意できます。
1)レンタルバイクについて(ヘルメット付)
レンタルできますが、注意点が有ります。
・レンタルする場合、今回から受付横で業者から料金と引き換えに直接受け取って下さい、返却は2日目ゴール地点ですので、その間は御自身で管理及び、運搬を御願いいたします。(サイズが無い等のトラブル防止のために、レンタルされる方は、申込時に借りる方の身長を性別の後に記入して下さい。)
・レンタル費用ですが、7/下旬までには、お知らせしますので、当日業者に直接現金でお渡し下さい。
2)チーム員について
あと一人足りない等で、申し込みできない時は、事務局に御連絡下さい。
コース調査中
先日、クリエイターの調査開始。



2023大会

2023/8/26、27にて開催いたします。
今年は、2日間2ステージとなります。
募集等については、6月中旬告知いたします。
2021大会について
皆様お元気でしょうか? 昨年同様、国内外の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開催地域、参加者のワクチン摂取率、宿泊業の休業、参加者の8割が緊急事態宣言地域で有る事、等を考慮し、皆様の健康と安全を最優先に考え、 2021大会については、中止いたします。
21回大会については、改めて2022年08月27~28日開催予定です。
尚、招待選手については、繰り越しとなります。
2020大会について
昨今の、国内外の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開催地域、参加者、皆様の健康と安全を最優先に考え、 2020大会については、中止いたします。
21回大会については、改めて2021年08月28~29日開催予定です。
尚、招待選手については、繰り越しとなります。
2020北アルプスアドベンチャーゲームについて
2020北アドは例年通り8月の第4週、8/22、23開催予定です。
今年は、新型コロナの影響により例年より1.5か月準備等を遅らせます。
例年6月1日より参加者募集してきましたが、今年の募集は7月1日からとなります。
その時点で、新型コロナ問題の先が見えない場合、開催についてHPにてお知らせします。
事務局
« Older Entries